みなさん
こんにちは!😃
今日は、家庭菜園で育てた水ナスを使って
"ナスのしぎ焼き"を作りました。👍🍆
【材料】
なす3本
酒90cc
砂糖大さじ3
味噌大さじ3
醤油(お好みで)ほんの少し
煎りゴマ少々
サラダ油(オリーブオイル)大さじ3
【作り方】
☆先に砂糖と味噌を用意したお酒を少し入れて混ぜて置いて下さい。
①
なすは縦半分に切って乱切りにします。
切ったあとは、しばらく水につけてあくぬきをして下さい。
②
油を入れて熱したフライパンへ水気を拭いたナスを切り口を下にして焼き目が付くまでこんがり焼きます。(火は中火)
③
皮面も焼けてきたら、お酒投入します。直ぐに蓋をして10秒ほど蒸して下さい。
④
蓋をあけて、溶かしておいた☆砂糖と味噌を入れて煮詰めながら和えます。
⑤
仕上げにゴマをふったら完成です!😃
今回は、畑で沢山採れるナスを使ってみました。
◎ポイント
ナスの"あくぬき"は忘れずにして下さい。そのままだとナスがまともに油を吸ってしまいますのでご注意下さいね。
調味料の分量は簡単です。ナス一本に対して、砂糖と味噌、油は各大さじ1。お酒は、ナス一本に対して30cc。
使用する味噌によって味も変わってきます。我が家では、タニタの減塩味噌なので少し薄めの味付けです。分量は、お好みで調整して下さいね!☝️
2〜3日は、作り置きが出来るので、お弁当や晩ごはんの一品として重宝します!😃🍆